『meijinシリーズ』の可能性を追求する新たな情報サイト

クロスウェルは、ユーザーの皆様や新規のご利用者様に向けて、研究と臨床をつなぐ新しい情報サイトをスタートしました。
このサイトには、以下の思いが込められています。

  1. 『meijinシリーズ』をもっと活用してほしい
    自律神経評価ツール「きりつ名人」をはじめとする、meijinソフトを臨床・研究の現場でより活用していただくために、役立つ情報をお届けします。
  2. 研究者や臨床現場でのヒントを提供したい
    クロスウェルキャラクタ「こころ」が、AIを活用してデータ解析や研究論文の知見をわかりやすく発信します。
こころ

クロスウェルキャラクタ「こころ」です。

目次

▼ 各コンテンツのご紹介 ▼

クロスウェルの『meijin解析ラボ』や『こころのヒント』で、自律神経研究や臨床に役立つ最新情報をチェック。解析ツールの活用法も詳しく解説!

「meijin解析ラボ」


臨床自律神経機能Forumサイト。クロスウェル社内データの解析を基に、研究や臨床で役立つ視点を提供します。心拍変動解析を中心に、健康管理のヒントをお届けします。

  • クロスウェル社内データを活用:自律神経評価と心拍変動解析の最先端データを公開。
  • 研究や臨床に直結する情報:解析事例や最新トレンドを基に、研究者や臨床現場で役立つ洞察を提供。
  • 多角的な視点での情報発信:ストレス、睡眠、慢性疾患など、幅広いテーマに対応。

meijin解析ラボをみる

「こころのヒント」


meijinソフトをどのように活用するかを具体的に解説。「こんな測定ができる」「こんな分析が可能」という新しい気づきを提供します。

実践的な活用事例:meijin解析ラボで取り上げたデータをもとに、実際の測定や解析方法をわかりやすく解説します。

  • アイデアのきっかけを提供
    • 「こんな測定ができるかも!」
    • 「こんな分析結果を引き出せるかも!」
    • 「こんなテーマで役立つかも!」
      という新しい視点を発見するヒントをご紹介。
  • ソフトの可能性を引き出す:meijinソフトの使用方法を詳しく解説し、研究や臨床の現場での応用をサポートします。

現在のおすすめコンテンツ例

こころのヒントをみる

「こころの論文ナビ」

AIが厳選した心拍変動解析関連の論文概要をわかりやすく解説。テーマ別の深掘り情報で研究を効率化をサポートします。
自律神経や心拍変動解析の研究を深めたい研究者の方
臨床データの解釈を充実させたい医療従事者の方と一緒に心拍変動解析を追求できればと思っています。

  • AIが厳選した論文情報:meijinソフトをご利用の皆様に向けて、心拍変動解析や自律神経研究に関連する論文をお届けします。
  • 論文の要点を簡潔に解説
    • 「このテーマが研究にどう役立つのか?」
    • 「どんな新しい知見が得られるのか?」
      といった具体的なポイントをピックアップ。

ユーザー参加型の仕組み

  • 論文の「いいね」ボタンで、人気のあるテーマや関心度を共有できます。
  • おすすめテーマや興味のある分野についてもフィードバックをお寄せください。

こころの論文ナビをみる

「きりつ名人」や「meijinシリーズ」の可能性を広げ、研究と臨床の現場をサポートになれば幸いです。興味のあるテーマや新しいアイデアのリクエストもお待ちしています!

「きりつ名人」や「meijinシリーズ」の可能性を広げ、研究と臨床の現場をサポートになれば幸いです。興味のあるテーマや新しいアイデアのリクエストもお待ちしています!

この記事を書いた人

目次