クロスウェルの新プログラム「こころの体操sleep」のご案内
2025年1月から3月まで、クロスウェルでは睡眠に特化して新しく「こころの体操」の睡眠編「こころの体操sleep」をオンラインで開催します。睡眠の質を改善したい方のために、短時間でリラックスできるプログラムを提供します。
- 開催日: 毎週水曜日 (1月8日、15日、22日、29日 2月・3月はすべての水曜日で開催予定)
- 時間: 夜9:30から20分間
- 参加費:4000円(こころの旅参加者) 3000円 /1か月(申し込みは1か月単位です)
- 形式: オンライン(ZOOM)、顔出しなしOK
また、Apple Watch(ECG付き)やLanceband3をお持ちの方は、クロスウェルの人気コンテンツ「こころの旅」にもご参加いただけます
十分な睡眠ができていると思っていない人 約4割
自治体職員の約300名を対象にした「きりつ名人ヘルスケア」測定の調査から、以下のような睡眠に関する問題が浮き彫りになりました。
- 十分に休息を得られていない人: 43.6%
- 睡眠に深刻な問題を抱えている人: 4.7%
- 「いつもぐっすり眠れる」と答えた人: わずか4.2%
さらに、睡眠の質が低い人ほど、うつや不安症状のスコアが有意に高いことも明らかになっています。
また、この分析から、良質な睡眠は、自律神経活動の安定化(特に副交感神経)に寄与している可能性がみられました。特に安静時と起立時の指標に顕著な改善が見られます。
睡眠の問題に悩む人は 女性に多い
睡眠の問題に悩む人々には、女性に多い傾向があります。
特に、30代・40代の女性に多く見られます。この年代は、仕事や家事、育児など、日々の生活で抱える負担が大きく、ストレスや不安が睡眠の質に影響を及ぼしているのではないでしょうか。
きりつ名人ヘルスケアでは起立負荷時の自律神経測定だけでなく、WHO-5、VAS、厚生労働省のストレスチェック(心身29項目)などの問診も同時に測定可能です。
忙しい毎日に、ほっと一息つく時間を。「こころの体操sleep」
クロスウェルがこれまで実施してきた「こころの体操」では、睡眠をテーマにしたプログラムで次のような声が寄せられました。
- 「レッスン中に思わず寝てしまった」
- 「ぐっすり眠れた」
- 「睡眠薬が不要になった」
これらの成果を受け、今回は睡眠に特化した短時間プログラムとしてリニューアル。副交感神経活動の活性化を促し、睡眠の質向上を目指します。
科学的な裏付けとクロスウェルの取り組み
Apple WatchやLanceband3で心身の状態をチェックしながらを参加できる「こころの旅」も引き続きご利用いただけます。
こころの体操の前後に「こころの旅」で測定したところ、有意に心拍数の低下、副交感神経指標の活性化がみられました。
睡眠の質を向上させる一歩を一緒にしませんか?
こころの体操は、自律神経を整えるということにこだわっています。講師は先日の第8回臨床自律神経機能Forumでも「こころのちょこトレ」を指導してくださった井上恵子先生です。
新プログラム「こころの体操Sleep」は、特に睡眠の質に悩む方々に向けた内容で、リラックス効果を高め、副交感神経を活性化するエクササイズを意識しています。環境作りも自律神経セルフケアを続けるための大切な第一歩。心と体をほぐしながら、より良い睡眠を手に入れませんか?
こころの体操 sleep 指導者紹介
井上恵子先生
”居心地のいいカラダつくり”がコンセプト! 自身過去2回の大怪我と指定難病克服の経験を活かし、セルフケアの大切さを第一に伝える。
島根県 出雲〜松江のスポーツクラブやコミュニティセンター等で主に活動中。 指導歴22年目、受講者数 延べ30万人
【資格】 ・JCC日本コアコンディショニング協会公認インストラクター ・機能改善ヨガインストラクター ・日本笑いヨガ協会 笑いヨガリーダー ・一般財団法人JADP認定 食育アドバイザー ・Fitness養生氣功インストラクター ・健康ソムリエ1級インストラクター・日本ゆらぎ体操セラピー協会 ゆらぎ体操インストラクター
第8回臨床自律神経機能Forumで「こころの体操」で「こころの旅」を活用し、自律神経を可視化することのバイオフィードバックが健康行動への継続につながる可能性があるという発表がありました。
コメント