きりつ名人で健康経営サポート

目次

心身の不調の見える化による健康経営サポートのご提案

自律神経は心身のあらゆる機能を適切な状態にコントロールしています。自律神経の反応が乱れると、自律神経のバランスが崩れ、心身の健康を維持する機能に異常が生じ、さらに進むと疾病の誘因となります。今回体験いただく「きりつ名人ヘルスケア」は、起立時の心拍の微妙な変化から、反応すべき時に反応できるのかどうかという自律神経機能評価をサポートします。

基本プログラムメニュー

①啓発活動サポート

全従業員の方に、メールで自律神経に関する情報発信。

②イベント測定会

医療従事者立ち合いのもと、きりつ名人ヘルスケアによる自律神経セルフチェック測定会を実施。隠れ疲労など、過信している心身の不調の気づきをサポートします。イベント型にすることにより、医療従事者の方にも気軽に相談でき、健康・自律神経について職場の中での関心が高まります。基本サポートでは、きりつ名人ヘルスケアの測定は、半日50名までです。

きりつ名人ヘルスケアは、自身で、問診を入力し、クリップを装着し、起立するだけ約5分の測定です。

イベント測定会には複数台数機器をご用意します。

結果はその場でプリントアウトします。きりつ名人スコア・タイプ(キャラクタ)メッセージ・厚生労働省ストレスチェック結果などが印刷されます。該当するかどうか自覚との違いを含め、自分自身の状態を見つめなおすきっかけになります。

きりつ名人ヘルスケアでチェックをして、生活習慣の改善などに取り組もうと思った 74%

③きりつ名人測定 フォロー

きりつ名人の結果が気になった方のフォローとして、「こころの旅」を15名様まで、1か月間、スマートウォッチLanceband3 貸出し、ご利用いただけます。すでにAppleWarh心電図付きの方も1カ月間解析サービスします。

60秒間*スマートウォッチに指を添えて心電図波形を測定すると、今の自律神経活動を折り返しメールでお知らせします。

*Lacneband3の場合。AppleWatchの場合は、30秒心電図波形測定し、クロスウェル解析サーバーに送信します。


期間限定 特別提案

基本プログラムメニュー 50万円を 50% OFF (25万円 消費税別)
2024年10月31日までの特別提案です。ぜひこの機会にお申込みください。


【お名前】
【所属】
【メール】
【郵便番号】 -
【住所】
【電話番号】 - -
【通信欄】


オプションメニュー

オンライン体操 こころの体操

自律神経を整えることを意識した、いつでも気軽に取り入れることができる「こころの体操」を井上恵子先生がオンラインでご紹介します。

いつでも気軽に「こころの体操」を行っていただけるように作成した「こころのちょこトレ 呼吸・リフレッシュ編」をプレゼント。QRコードを読み込むと約2分の短い動画をご覧いただけます。

医療従事者によるセミナー

こころの旅

Apple Watchの心電図機能、心房細動の早期発見に役立つことはご存知ですか?しかし、健常な方の多くは、日頃から心電図を測定する意味を見出せていないのではないでしょうか。「こころの旅」は、そんなApple Watchの心電図データを活用し、あなたの心身の状態を可愛らしいキャラクター「こころ」が教えてくれる、新しい健康管理サービスです。
詳しくはこちらをクリックしてください。

イベント測定会

動画でみる 自律神経で健康経営を

登場人物の紹介:

“こころ”(心臓)。生年月日:2021年3月20日
株式会社クロスウェルオリジナルキャラクタ。
性格は普段は温和だが、体調が悪くなると、顔色や体格で、機嫌の悪さを示す。
住んでいるところ:株式会社クロスウェルの中
好きな花:ひまわり

ドクター福川。生年月日:1969年3月6日
患者思いの熱血ドクター。熱く語るとイントネーションがおかしくなる。「そうだね!」が口癖。
住んでいるところ:日本
好きな花:さくら

バーチャル社員 律子。生年月日:1987年8月10日(健康ハートの日生まれ)
自律神経をこよなく愛する。どうしたらみんなが健康で幸せになれるかを日々追及中。
住んでいるところ:株式会社クロスウェルの中
好きな花:ラナンキュラス

「こころの部屋」ストレス対策編

オンラインセミナー開催

「こころの旅」&「こころの体操」を実感できるセミナーを10月19日(土)11:30~12:15、zoomで有料オンラインセミナーを開催します。また本セミナーの内容を活用した企業向けオリジナルプログラムも別途承ります。ぜひご自身の心拍・自律神経について関心を持っていただき、健康経営にお役立ていただければと思っています。

よかったらシェアしてね!
  • URL Copied!
  • URL Copied!

この記事を書いた人

目次
閉じる